「健康づくり研究会」発足しました。
長寿国日本ですが、最近は健康寿命が問題になっています。
健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。
できるだけ長く健康を維持することを目的に当研究会が渋谷支部で発足しました。
主に、下記3つのテーマで例会を開催いたします。
1)口腔ケア
あなたの常識が変わる口腔ケアの本質。
口腔が全身の健康に及ぼす影響については様々な情報でご存知だと思います。
経営者にとって大切なことは自身の健康と家族・社員の健康を守り経営を続けていくことです。
最近では歯周病が全身に及ぼす影響があると言われていますが、成人の80%が歯周病と言われています。
平均寿命と健康寿命の差も男性9.13年、女性12.68年と不健康な期間が長いことにより医療費や介護の費用が増大することになります。
私たち経営者は、生涯健康で経営するために「健康のための正しい知識」を学ぶ必要があります。
歯科の本質は「治して、支える」ことです。歯科の先生にお任せする前に自身のことをよく理解し、正しい口腔ケアの知識と正しい歯みがきを身に付けることが生涯健康でいられる秘訣です。
「健康づくり研究会」では、口腔に関して歯科からのアプローチとしてお話をさせていただきます。
2)太極拳
中国四千年の歴史の中で、一番知られた「漢王朝」約420年の時代で『黄帝内経』という現在知られている最古の医書が編纂され漢方文化(漢時代の法術文化)が成立しました。
太極拳は、こうした4000年間の歴史的プロセスに加えて漢代に繁栄した「養生導引」「五禽戯」の養生功、そして唐王朝以降に発展した「少林武術兵法」の武芸方法でのエッセンスと伝統中国の思想哲学が融合したものです。
明代から清代にかけて「武芸」「養生」「思想哲学」を合わせた太極拳形式が創始され、多くの方々のニーズに応えられ長く有意義に楽しめる「太極拳文化」として愛されています。
更に「健康体操的運動」「スポーツ競技」と様々な「芸能的パフォーマンス」とも融合されて、新しい中国文化としての娯楽としての発展も遂げております。
私達は太極拳活動を通じて、現代日本社会環境の中で「健康問題」を解決する実践方法として、「養生」「精神的安定感」そして、多くの皆様の日常生活での充実感の向上をめざしています。
3)食は生命
「フードファディズム」という言葉をご存知でしょうか?
マスメディアで体にいい、もしくは悪いと取り上げられた特定の食品・食材・栄養を過大に信じてしまうことです。ファディズムとは「一時的な流行を追いかけること」をいいます。
たとえば、ダイエットに効果があるとして取り上げられた食品が、翌日スーパーから姿を消してしまうような現象です。
流行に流されず、科学的・医学的な知見に基いた正しい食生活から健康づくりは始まると考えます。
「食は生命なり」と言われるように私たちの体は、すべて口からはいる食物によって作られています。
食に関しての科学的な知識を学び、実践することから健康づくりを考えていきましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております。
発起人: 韓 金淑、市川 浩、三木 秀治
日 時: |
月1回 19時~2時間程度 |
練習場所: |
火曜日なら渋谷区勤労福祉会館 金曜日なら目黒区立駒場体育館で主に利用 |
経営者が月1回の卓球交流を楽しむ「本格卓球クラブ」をご紹介します。
練習場所は、火曜日なら渋谷区勤労福祉会館、金曜日なら 目黒区立駒場体育館で主に利用しています。 18時半~2時間程度の練習後、近所のお店で懇親会をします。
クラブ名は「本格」ですが、初めて卓球をするという方、 学生時代卓球部だったがずっとラケットを握っていないという方も 歓迎しています。
問合せ:キャプテン 奥久惠美子(おくひさ えみこ)
日 時 : | 2013年5月21日 19時~ |
会 場 : | 渋谷区勤労福祉会館 |
参加者 : | 4名 |
本格卓球クラブのキックオフを開催いたしました。
練習参加者は、写真左から、福田さん(会計)、奥久(キャプテン)、
久松さん(コーチ)、洞澤さんです。
橋本支部長も懇親会に参加されました。
久松コーチ、ご指導ありがとうございました。
今後の活動としては、渋谷区勤労福祉会館で19時練習スタートの毎月第三火曜日の定例練習、
全日本、実業団などの大きな試合の観戦、試合参加なども企画していきます。
卓球用品のご準備は、国際卓球株式会社がお薦め。
https://www.kokusaitakkyu.com/
次回6月18日(火)は着替えを済ませ、19時少し前に受付を完了させ、19時シャープに練習開始を目標にします。
更衣室、シャワーも完備、卓球台も豊富なので皆さま是非ご参加下さい。
このBiz-Netの創設間もなく出来たのが「カレンダー部会」です。
世の中に存在しない内容、捨てられないカレンダーを開発する事、
それには購入者が日時を見るだけや縁起物ではなく実際に利益に結びづくカレンダーを目的に始めました。
一番の特徴は、成果が出る営業支援のツールであることです。
ビズネットでは、メンバーから出されたビジネスプランに同意し
メリットもリスクも共にする事を決意した者だけでプロジェクトを組み、独立したグループとして事業を開始します。
このプロジェクトは11年目になりますが、売り上げは毎年微増を続け、利益を出せるようになりました。
今期は、プロジェクトメンバーへの配当より、その利益を協力者の皆様への慰労と、
東京同友会復興支援本部に寄付金として使わせて頂きました。
皆様のご協力に感謝します。
2013.1.29 恵比寿カレンダー部会 大抽選会
https://www.ebisucalendar.com/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |